一般歯科

一般歯科治療は主に院長(玉井郷一)が担当いたします。

歯が痛い・しみる

むし歯(カリエス)による痛み

むし歯が少しずつ大きくなってくると、歯の中心に入っている神経に近づくため少しずつ症状が出てきます。最初は食べたときや冷たいものを飲んだときに少し痛んだりする程度ですが、進行してズキズキと痛み止めを飲まないと我慢できないような痛みになると、むし歯が神経に達してしまっていることが多いです。こうなると、神経を抜かないと痛みが治まらないため、抜髄処置後、根管治療(根の治療)になります。


知覚過敏による痛み

歯の表面の結晶構造がなんらかの原因で破壊されてしまい、冷たい水や風の刺激で、強い痛みを感じることがあります。

歯質の欠損が大きい場合は白いプラスチックの材料で詰めて、刺激から歯を守ります。むし歯(カリエス)とは原因が異なりますので、症状が軽度の場合は知覚過敏抑制剤(MSコート)を塗布して経過観察することもあります。

むし歯との鑑別診断が非常に重要です。原因には、咬合力や過度のブラッシング圧、酸蝕症など諸説があります。

 

歯ぐきが腫れた

歯が原因の場合

むし歯(カリエス)や過去の不適切な処置が原因で、歯の中が感染を起こしてしまい、中に菌がたまって膿んだ場合、

歯ぐきが腫れることがあります。

 

歯ぐき全体が腫れることもありますし、一部分だけ、白いできものみたいなもの(膿瘍)ができることもあります。

このような場合には、被せ物をはずして、もともと神経が入っていたお部屋(根管)の中をきれいにお掃除して、

ばい菌を体の外に追い出す処置が必要になります。これを感染根管処置といいます。

 

歯周病(歯槽膿漏)による場合

中年期以降の方に多いのですが、歯周ポケットが深くなり、歯を支えている骨が減少

するため、歯がぐらついたり、歯ぐきが腫れたり、血が出たりします。

原因は、プラークというばい菌の塊です。

初診時、症状がひどく痛みを伴っている場合は、咬み合わせを調整したり消毒するなどして、まず症状をやわらげます。

 

 


症状が改善したあとで、歯周組織の検査を行いプラークや歯石を除去していきます。超音波スケーラーという機械を用いて行い、

痛みもほとんどありません。ただし、歯周病は日常のプラークコントロールが悪いとなかなか改善しない「やっかいな病気」ですので、ご自宅でのブラッシングも頑張っていただくことが大切です。すべての治療のベースとなる、家でいうところの「基礎」の部分です。 

 

お口の健康を保つために必要不可欠な部分であり、当院でも歯周治療の充実を図っていきたいと考えています。

 

冠などが脱離した

脱離したものはできるだけ持ってきてください。特に問題がなければ再装着します。外れた原因がむし歯(カリエス)の場合は、当然再装着はできませんので、感染した歯質を取り除き、適合の良いものを新たに作製します。

 

入れ歯が痛い・作りたい

まだまだ使えそうなものであれば、調整(削る)や裏装(裏打ちを張り替える)をしていきます。

調整や裏装では十分な改善が見込めないものに関しては、ご説明・ご相談させていただいた上で、新たな義歯の作製をお勧めすることもあります。

 

冠・ブリッジ・入れ歯などの補綴物作製について

大学卒業後、母校の補綴科(冠や入れ歯を専門とする診療科)に在籍した経験を生かして、常に精度の良いモノが作れるように

日々精進しています。また、治療に通われる間、食べづらいことがないよう、できるだけ仮歯を作製しています。

また最近では、オールセラミック(自費)、ハイブリットセラミックス(自費)などの先進の材料に対するニーズも高まってきて

います。従来の保険治療ではクリアできなかった問題点(金属アレルギー、歯肉の黒ずみ、プラスチックの変色など)がクリア

できるため、当院でも取り入れています。